オープンソースRの関数の表示の仕方
- 参考URL 関数のソースコードを見る、methods(), getS3method() 関数 -- from r-help, 2005.01.18-
Rに公開されているパッケージ・関数のソースなどを参照する方法がいくつかある。
>help(パッケージ名とか関数名)
にて、説明文書が開く。使用方法はたいていこれでわかる
ソースの中身を見たいときには
> 関数名
で中身が表示される
※ これだと
> 関数名
関数名 (x, ...)
UseMethod("関数名")
<environment: namespace:関数名>
という表示で終わってしまうものもある
実質的なソースがmethodの中にあるので、これを呼び出す必要がある
どんなmethodが定義されているかは
> methods(関数名)
[1] 関数名.default* 関数名.formula*
Non-visible functions are asterisked
というように、アスタリスクによって、関数名.default と 関数名.formula とが見えなくなっているので、これを見るために
> getS3method("関数名", "default")
および
> getS3method("kruskal.test", "formula")
とで読み出す
- edit()関数を使ってもよいかも
edit(density.default)
-
- とするとRがエディタウィンドウを立ち上げてその中にソースが出てくる