3 個別マーカー関連検定(パーミュテーションテストを除く補正を含む)
- Basic
- アレル頻度比較、カイ自乗検定、OR
- ORの信頼区間は指定可能
- 性染色体情報はMapファイルで指定してあれば、自動調整
- Full model
- カイ自乗検定
- 2x3ジェノタイプ分割表検定
- 2x3 test (df=2)
- Cochran-Armitage trend test (df=1)
- 2x2ジェノタイプ分割表検定
- Dominant/Recessive
- Genomic control
- Genomic controlの記事はこちらだが、plink...では、ゲノムワイドな統計量(カイ自乗値)の分布が自由度1のカイ自乗値分布からずれている程度を、Genomic inflation factor (based on median chi-squared) 、Mean chi-squared statistic の2量にて示す。
- 層別化データ検定
- 複数ローカスについての検定
- Hotteling’s T2 multilocus association test
- Set-based tests
- Regionごとに最大関連マーカーを用い、それについて、多regionsに渡ってパーミュテーション補正する
- Quantitative trait
- 形質が実数であれば、Quantitative traitとして関連解析する
- GxE(Gene-Environment)相関解析を実施
- TDT, parenTDT
- Multiple testing corrections