- 一番知りたいのは?
- 値の順序に意味がないなら:「分布」
- 値の順序に意味があるなら:「横軸に意味を持たせた」「グラフ」
- 値の順序に意味がないなら:「分布」
hist(v1)
plot(sort(v1))
plot(ppoints(length(v1),a=0),sort(v1))
v2<-rnorm(10000)
par(mfcol=c(1,2))
hist(v2)
plot(sort(v2))
par(mfcol=c(1,1))

- 値の順序に意味があるなら:「横軸に意味を持たせた」「グラフ」
plot(v2)
- 「分布」を知るために「かいつまんだ値」を計算する
- 「かいつまんだ値」
- 平均
- 中央値
- 最頻値
- 他には?
- こちらを見てみよう
- ルールを定めてシリアルにかいつまんだ値・統計量を取る
- Rではどうする?
- Rのベクトルの取り扱いTipsはこちらの"Slicing and extracting data"のところを
- ベクトルデータの図示
- 退屈していますか?(こちらへ)
- エクセルは「行と列」のスプレッド
- Rのベクトルは「1列」のみ(もしくは「1行」のみ)
- Rでも「行(と)列=行列=Matrix」を扱ってみよう(Rで行列)