実験計画法

変数

こちらに要因によって分けましょう、という話 どういう風に、「ほら、要因を入れるとこんな感じ」と説明できるだろうか あらかじめ情報を取って割り付けに使うことと、情報を使うことは別だが… 要因数とサンプル数とかも含めて サンプル数100の場合と1000の…

駆け足で読む『入門 実験計画法』

入門 実験計画法作者: 永田靖出版社/メーカー: 日科技連出版社発売日: 2000/06/01メディア: 単行本購入: 8人 クリック: 160回この商品を含むブログ (4件) を見る 統計の学習は、「こんな統計手法でやってみよう」という本が多いけれども: 検定とは何か、推…

ぱらぱらめくる『Statistics for Experimenters』

Statistics for Experimenters: Design, Innovation, and Discovery (Wiley Series in Probability and Statistics)作者: George E. P. Box,J. Stuart Hunter,William G. Hunter出版社/メーカー: Wiley-Interscience発売日: 2005/05/31メディア: ハードカバ…

Additive Main Effects and Multiplicative Interaction Models

Association schemes -> 実験計画法 -> Rで実験計画法 -> agricolae パッケージ ときて、AMMI解析に出会う AMMIの論文はこちら 環境の違うところで実験をして、着目因子が、特性値にどのような影響力があるかをANOVAの枠組みで解析しようという手法

Rで実験計画法

R記事:"CRAN Task View: Design of Experiments (DoE) & Analysis of Experimental Dat"

実験計画法メモ2

1元配置 # 1元配置 Ng<-5 Ns<-sample(5:10,Ng,replace=TRUE) Fs<-c() for(i in 1:Ng){ Fs<-c(Fs,rep(i,Ns[i])) } Vs<-rnorm(sum(Ns)) D<-cbind(Fs,Vs) print(D) plot(Vs ~ Fs) myfit <- lm(Vs ~ Fs) anova(myfit) 2元配置 各水準の繰返し数によって「分散の…

実験計画法メモ

実験計画法入門byNAG フィッシャーによる実験計画法 実験計画法では研究を2つに分ける 計画性を持ってデータを集まる段階 集めたデータを解析する段階 実験計画立案時のポイント 目的の確認(目的を表す数値である『特性値』を定める) 因子の選定(因子として…

実験計画法

Association schemesは元々、実験計画法(Wiki)の「要因」のコントロールの配置の仕方から来ている話題 その教科書を2冊 入門 実験計画法作者: 永田靖出版社/メーカー: 日科技連出版社発売日: 2000/06/01メディア: 単行本購入: 8人 クリック: 160回この商品…