ぱらぱらめくる『Statistics for Experimenters』

Statistics for Experimenters: Design, Innovation, and Discovery (Wiley Series in Probability and Statistics)

Statistics for Experimenters: Design, Innovation, and Discovery (Wiley Series in Probability and Statistics)

  • 目次
    • Ch1 Catalyzing the Generation of Knowledge
    • Ch2 Basics (Probability,Parameters, and Statistics)
    • Ch3 Comparing Two Entities: Reference Distributions, Tests, and Confidence Intervals
    • Ch4 Comparing a Number of Entities, Randomized Blocks, and Latin Squares
    • Ch5 Factorial Designs at Two Levels
    • Ch6 Fractional Factorial Designs
    • Ch7 Additional Fractionals and Analysis
    • Ch8 Factorial Designs and Data Transformation
    • Ch9 Multiple Sources of Variation
    • Ch10 Least Squares and Why We Need Designed Experiments
    • Ch11 Modeling, Geometry, and Experimental Design
    • Ch12 Some Applications of Responce Surface Methods
    • Ch13 Designing Robust Products and Processes: An Introduction
    • Ch14 Process Control, Forecasting, and Time Series: An Introduction
    • Ch15 Evolutionary Process Operation
  • Ch1
    • 考えること
    • データを取ること
    • データから考えること
    • そのループ
  • Ch2
    • (単)変量統計の基礎
  • Ch3
    • 2つのものを比較する
    • 推定する・検定する
  • Ch4
    • 複数のものを比較する
    • そのために必要になるデザイン上のこと
    • ブロックとランダマイズド・デザイン
    • ラテン方格と不完全ブロックデザイン
  • Ch5
    • 「要素のありなし」を複数要素についてデザインする
    • 2^k
  • Ch6
    • 「要素のありなし」を2^kにしないで、「はしょる」手立て
    • 2^{k-1}とか->拡張される
    • バランスよく「はしょる」ために、ダミー変数を使う
    • 「はしょっ」てあるだけに、「完璧」ではない
    • 要因のスクリーニングなどに用いればよし
    • 「はしょる」ときの原則は、「バランスよく」なので、それは、要因同士が「独立」と仮定しているということの裏返し
    • したがって、「独立」してそうなものについて、ダミー変数で組み合わせるのが良い(はず)
  • Ch7
    • 2^tに合わないときに、うまく「はしょっ」た組合せがほしい
    • 「バランスよい」ことは、原則
  • Ch8
    • Factorial designに鑑みて、データ変換のことを
  • Ch9
    • この本のデータの処理は、ばらつきが問題になる話だが、そもそもそのばらつきの起源について
  • Ch10
    • 回帰と最小二乗法にまつわること
  • Ch11
    • Ch12のResponse Surface Methods(RSM)を理解するための多次元幾何学的記載
  • Ch12
    • 「因子の働いている空間のどの部分」を調べたいのかを幾何学的にとらえよう
  • Ch13
    • 要因の関与の仕方を知ることで、頑健な工程を設計する
  • Ch14
    • 時系列の関与
    • 観察を時系列で行うと「モニタリング」
    • 時系列で行動を変化させれば「調節・調整」
  • Ch15
    • 日々の運用をしながら、情報を取得する(実験デザインではなく)