最適化

量子的生物

こちらで「最適な関数」を解く話について書いた あまたあり得る関数のうち、「これが一番でしょ」というのを見つける方法 その方法だと、「点Aから点Bへの最短距離はどうなるの?」という問題も、「重さのあるひもをぶら下げるとどういう形になるの?(懸垂…

モデル

ノー・フリーランチ定理というのを教えてもらった(こちら) アルゴリズムの選択は、あまたある仮説(モデル)のうち、探す対象となる仮説を限定したり、仮説空間の中を捜しまわる順番を決めたりすることによって、解の存在場所に速く行きつく可能性を高めるもの…

うまく配る〜数学的決断か政治的決断か〜

うまく分配できないときに「政治的決着」をはかるかもしれない 「政治的決着」のうち、数学的に説明ができる範囲とそうでない範囲を明らかにしてから、説明できない部分を「政治的」に決着しているだろうか。それとも、「本当は説明できる部分があるのに、わ…

Assignment problem

組合せ最適化 Assignment problem 力任せ探索

非線形最適化概論

昨日、一昨日、Rのnls(non-linear square),optim("optim"ize)関数についてメモした。いずれも非線形最適化の関数である。 「非」「線形」最適化と銘打つからには、「線形」最適化もあり、「非線形」でも「線形」でもない最適化も存在する。 その最適化の関係…

ほんのメモ

分子間結合力を応用した、ノード配置の最適化に関する記事(こちら) フックの法則(すべてのものはバネであり、位置で微分したものが力を与えるとき、その力がどんな形式であっても、極小付近ではフックの法則が成り立つ)についてはこちら さらに数式的解説は…

N次多項式近似

こちらのフリーソフト、使えます

エクセルで近似曲線

こちらなど

回帰全般

RのWikiはこちら

平滑化関数

RWikiはこちら

optim関数

Rのwikiの記事はこちら datax,datayにデータペアがあり、今、式へのあてはめを考えているとすると、変数a,b,cについて、その初期値をc(0.5,0.5,0.5)と与えてやり、次のように実行する f <- function(x) { a <-x[1] b <-x[2] c <-x[3] sum((datay-(a*exp(b*da…

nls関数とoptim関数の結果の比較

optim関数に関する記事は本日の下の方こちら nls関数に関する記事は昨日こちら 指数関数近似にて、図の黒がデータ、赤がnlsのデフォルト実行結果、青がoptimのデフォルト実行結果(みづらい向きには、ファイルをローカルに保存すると多少改善します) のa,b,c…

私的関数 メモ代わり

nls関数を用いて、テキストファイルからデータを読み取り、非線形最適化をし、その推定パラメタをファイル出力する関数(ごくごく私的な用途、メモ代わり) est<-function(file){ data<-read.table(file,TRUE,"\t") datax<-data$x datay<-data$ydatax<-datax/1…