投票

5 仮説の遠近

もう少し進めよう 前の記事では、仮説を階層化して、群に分け、群内で、候補を落とすときには、群内の「仲間内の候補」で残留する候補に「ありやすさ」を引き継ぎ、群を越えたら「ありやすさ」を引き継がない、というやり口だった 「あり」か「なし」かの2者…

4 仮説の階層化

前の記事からの続き 前の記事で、仮説が群を成していた。階層化していた、ともいえる 臨床診断ではどうだろうか? 症候Aがある 大きく分けて、B1部疾患であるかもしれないし、B2部疾患であるかもしれない B1部疾患は20疾患が鑑別に挙がる。B2部疾患は17疾患…

中学生に学ぶ意見の推移

今日の記事の並び方 1 候補が絞り込まれていくとき 2 複数候補の好悪順序にルールを入れる 3 複数候補が2群に属した上で、尺度に乗る 4 仮説の階層化 5 仮説の遠近

3 複数候補が2群に属した上で、尺度に乗る

前の記事からの続き 初めに、各選挙権者が候補者に好悪順をつけて、投票し、だんだんに候補者を絞ることを考えた 次に、1尺度での好悪の評価をした上で、投票し、だんだんに候補者を絞ることを考えた 候補者が2つの「群(政治なら政党)」に属した上で、ある…

2 複数候補の好悪順序にルールを入れる

前の記事からの続き 複数の候補はある尺度に関して順序をつけることができるとする そして選挙権者は候補者に対する好悪の程度がこの尺度上での距離によって決まるものとする このとき、どんな変化になるだろうか 選挙権者の意見の分布を描き、当選者の意見…

1 候補が絞り込まれていくとき

こちらで情報による意見の変化について考えた 世の中では、複数の候補者からの選出、というイベントがなされている。だれか1人の候補者が過半数を取ると決定する仕組みで、全候補者への投票ができる段階から、候補者の数が変更されていく。単純に上位2名の…