『法数学入門』を書く
- まずは章立てを検討する
--- title: "法数学入門" author: "ryamada" date: "2017年6月4日" output: html_document: toc: true toc_depth: 6 number_section: true --- ```{r setup, include=FALSE} library(knitr) opts_chunk$set(echo = TRUE) library(rgl) knit_hooks$set(rgl = hook_webgl) library(MCMCpack) library(rgl) ``` # はじめに # 基本的数学 ## 関数、指数関数・対数関数 ## 微分・積分 ## 順列・組み合わせ ## 法数学ではこう使う # 確率と尤度 ## 確率関数と尤度関数 ## 二項分布とベータ分布 ## 多項分布とディリクレ分布 ## 尤度比 ## 法数学ではこう使う ### 二者択一の仮説の比較 ### 多アレルの遺伝的マーカー # 独立と非独立 ## 独立の仮定と確率・尤度 ## 非独立の仮定と確率・尤度 ## 法数学ではこう使う ### 非血縁関係と血縁関係 ### 連鎖と連鎖不平衡 # たくさんあること ## 多重検定補正 ## 法数学ではこう使う ### 誕生日のパラドクス ### 70億人 # ベイズ推定 ## 最尤推定とモデル ## 事後分布推定と点推定と区間推定 ## 法数学ではこう使う # グラフィカルモデル、ベイジアンネットワーク ## 機械学習 ## ベイジアンネットワーク ## 法数学ではこう使う # コンピュータアプリケーションとコンピュータ言語 ## 統計・シミュレーションとR ## 機械学習とPython