追記
- 拡張
- 1.ARGの分割処理
- WF_ARGのグラフ描図において、ノードは個々の染色体もしくは、集団中のハプロタイプを示している。この表現は、前者がIBD(Identitiy by Decent)、後者がIBS(Identity by Status)的な表現とも言える。そのねじれ具合を観測DNA線分全体について表現したものがARGであり、ねじれがRecombinantとRecombinant nodeが作るグラフ上のサイクルに相当している。しかし、サイクルの多いグラフは、そもそも複雑であるし、演算処理に多大な負荷をかけることは、自明である。グラフアプローチは複雑な対象にグラフ理論による方法を持ち込むことで楽をしようとするものだが、処理自体が魔法のように軽くなるわけではない。したがって、Zollner らのように(参考記事はこちら)それをより狭い線分に分割することによって、処理の単純化を図る。→現在、ベータ〜ガンマ版。
- 2.VGJの持つノードグループ化機能の取り込み
- 3.Universal Ancestor,MRCAなど
- 1.ARGの分割処理