Hardy-Weinberg平衡検定(Population subdivisionにおける)



    • 本来はPopulation subdivisionの検定ではないが、SNP解析出身者にはもっとも理解が容易な指標なので、はじめに説明する
    • HWE検定でHWEが棄却された場合には、Heterozygosityの過少の場合には、subdivisionの存在がその理由である可能性がある(が、そうと断定したわけではない)
    • 帰無仮説
      • 均一仮説では、Heterozygosity(ヘテロ個体の比率)が、アレル頻度pについて2p(1-p)となっている
      • 言い換えると
        • ヘテロ個体とは、アレルAと対立アレルaとを有する個体である。今、2アレルペアを作るときに、第1のアレルの選択と第2のアレルの選択が相互に独立である場合には、それぞれの確率が p 1-pであるとき、2アレルペアがヘテロとなる確率は 2p(1-p)となる。E(Aa)=E(A) ¥times E(a)(ヘテロAaを得る期待値E(Aa)は、アレルAを選択する確率とアレルaを選択する確率の積)
    • 対立仮説
      • Subdivisionが存在すると、Heterozygosityは2p(1-p)からずれる(Subdivisionの場合には、subdivided グループ間にアレル頻度の高低があり、グループ内でのメイティングがグループ間のメイティングより高頻度なので、Heterozygosityは下がる)
      • 言い換えると
        • 今、2アレルペアを作るときに、第1のアレルの選択と第2のアレルの選択が相互に独立でないので、それぞれの確率が p 1-pであるとき、2アレルペアがヘテロとなる確率は 2p(1-p)となる。Pr(Aa)=Pr(A) ¥times Pr(a) - ¥alpha(ヘテロAaを得る確率Pr(Aa)は、アレルAを選択する確率とアレルaを選択する確率の積よりも小さくなる)
        • この¥alphaの項が、Fixation index、ANOVA・AMOVAで登場する共分散項に相当していく