IPA

  • 論文
  • QUIAGENのアプリのサイト
  • Ingenuity(創意工夫) Pathway Analysis
  • 4タイプのネットワークアルゴリズムの総合処理(それぞれを簡単に後述)
    • Upstream Regulator Analysis(URA)
    • Mechanistic Network(MN)
    • Downstream Effects Analysis(DEA)
    • Causal Network Analysis(CNA)
  • 論文をキュレーションして以下のようなネットワークを作る
    • ノード
      • 遺伝子
      • 化合物
      • タンパク質ファミリー
      • 複合体
      • microRNA
      • 生物学的プロセス
    • エッジ
      • 有向(自身から自身へのエッジはなし)
      • エッジには値を持たせるが、以下の2変数によって表現する
        • 正負・どちらとも言えない、というブーリアン変数
        • [0,1)実数値
      • エッジには、タイプを持たせる
        • 3タイプ(T(タンパク質・DNA結合関係)、A(活性化・抑制化関係)、P(生物学的プロセスとの関連))
    • Gene-expression data
      • 発現増加・現象をエッジとして表現する
    • Upstream Regulator Analysis(URA)
      • ランダムグラフを帰無分布として、観測グラフの外れの程度を定量するし、その外れの程度に閾値を定めて、「らしいもの」をリストアップする
      • 引き起こしている変化の上流要素が取り出される
      • 上流は「原因」と考える
      • 基本的には、集合演算と組み合わせ演算
    • Mechanistic Networks: Inferring likely causal mechanisms(MN)
      • 複数の「上流」があるときに、それらの相互階層構造を見出すことで、「上流・下流」のグラフ構造が推定できる
      • 集合演算
    • Causal Network Analysis: exhaustive enumeration of possible root causes(CNA)
      • どこが根っこかを列挙で特定する、それが「原因の根っこ」
    • ノード選別・特定の工夫
      • 組み合わせのみで帰無仮説からの逸脱の程度を数値化すると、グラフの構造・要素間の依存関係をうまく取り込めないので、それを考慮するプロセスを入れる〜network-bias-corection
    • Downstream Effects Analysis(DEA)
      • 上流探索の逆