X ツールの使い方
- ツールへのリンク
- 入出力フィールドは7個
- 実行ボタンは5個
- 入力フィールド6個
- カテゴリカルデータの分割表に関する入力(3フィールド)
- No.genotypes:入力データの多型のジェノタイプ数
- No.phenotypes:入力データのフェノタイプがカテゴリ型の場合、その数
- No.alleletypes:入力データの多型のアリル数
- 例:SNPケースコントロール解析
- No.genotypes=3,No.phenotypes=2,No.alleletypes=2
- 例:SNP3カテゴリ解析(低度・中度・高度)
- No.genotypes=3,No.phenotypes=3,No.alleletypes=2
- 例:CNPケースコントロール解析、CNPのアリル数が3でディプロタイプ的ジェノタイプのとき
- No.genotypes=6,No.phenotypes=2,No.alleletypes=3
- 例:CNPケースコントロール解析、CNPのアリル数が4でコピー数和的ジェノタイプのとき
- No.genotypes=7,No.phenotypes=2,No.alleletypes=4
- 例:SNPケースコントロール解析
- 入力データのフォーマットに関する入力(2フィールド)
- Count data or Raw data: 1=count, 0=raw:分割表データを入力するときは1、個人別に1行1人でフェノタイプとジェノタイプを入力するときは0
- No. records for raw data:個人別データフォーマットのときに、レコード数(人数)を数値入力する
- データ入力フィールド(1フィールド)
- カテゴリカルデータの分割表に関する入力(3フィールド)
10 20 30 24 45 58
-
-
- 個人別情報の入力
- 量的フェノタイプの場合には、この入力方式のみを受け付ける
- 1人1行
- 2列:タブ区切り
- 第1列:形質
- 第2列:ジェノタイプ
- 形質がカテゴリカルの場合は、0,1,...のように0から始めて、1刻みとすること。カテゴリに順序があるときは、その順序とすること。順序なきカテゴリの場合も、適当に0,1,...とつけること。
- ジェノタイプも、0,1,...のように0から始めて、1刻みとすること。その値は、分割表型入力のときの列順序どおりとすること
- 各行の末尾にもタブを置いてから改行する
- 最終行も同様に、タブを置いてから改行する
- 例
- 個人別情報の入力
-
0 0 0 0 1 1 0 2 1 0 0 1 1 1 2 2 2 0 2 1 2 2 0 2
- 実行ボタン5個
- SNP:SNPのデータのときにこれを押す
- CNP_diplotype:CNPデータでディプロタイプ的ジェノタイプのときこれを押す
- CNP_copy number type:CNPデータでコピー数的ジェノタイプのときこれを押す
- Haplotype:ハプロタイプ別のデータの場合にこれを押す
- Clear:データ入力フィールドをクリアするときにこれを押す
- 出力フィールド
- 最下段のフィールド
- データタイプごとに出力形式はまちまち
- 出力項目ごとに改行することを原則とする