高専カリキュラムを確認する

  • 先日、化学系大学院教員とフランクに話す機会があった。そちらは、四年生の大学を持たない理系の「大学院のみの大学院」ですが、そこの院生さんは、四年生の大学卒と高専卒さんとのミックスだそう。基本的な知識レベルは圧倒的に高専卒の院生さんが上だとのこと。その後の「大学院教育」でどう伸びるか、というのは、「高校・大学/高専に入学する時点でのなにか」と、「高校・大学/高専で得たなにか」によるので一概には言えないが…ということであった。
  • というわけで、高専(大学編入もできます)
  • 資料
  • 学問分野が多様化している、今
  • Pre-大学教育と、大学教育を含む『高等教育』との相互比率を考えたとき、pre-大学教育の割合が減っている、今
  • 「将来の選択コースの役に立つか」とか、そういうことは抜きにして、「高等教育」は「相当程度の」「詰め込み」をしないといけないのではないか
  • そのひとつのやり方は、大多数の(理系)の大学は「高専」的カリキュラムとし、そのうえ(後)で、「アカデミア」としての(?)〜研究としての(?)教育をする、という方法をとるのは必要なのでは…
  • もちろん、「自主性で選んで学ぶ」という部分をどうするかは大事な点だけれど、高校卒業時点では、まだ「自主的に学ぶ内容を選択する」準備はできていないのでは…
  • ちなみに、上掲のカリキュラムの大部分ができて初めて「統計遺伝学」ができるように思う…