2011-10-01から1ヶ月間の記事一覧

哺乳類モデル 駆け足で読む『Quick Reference』of 『Human Molecular Gentics』

cat cow,sheep,pig dog mouse rat chimpanzee marmoset rhesus macaque

脊椎動物モデル 駆け足で読む『Quick Reference』of 『Human Molecular Gentics』

zebrafish medaka xenopus chick mouse rat

無脊椎動物モデル 駆け足で読む『Quick Reference』of 『Human Molecular Gentics』

線虫 ショウジョウバエ

単細胞モデル 駆け足で読む『Quick Reference』of 『Human Molecular Gentics』

E.coli Saccharomyces cerevisiae Schizosaccharomyces pombe Chlamydomonas reinhardtii Dictyostelium discoideum Tetrahymena thermophila

遺伝子機能の解析のためのモデル真核生物 駆け足で読む『Quick Reference』of 『Human Molecular Gentics』

酵母 線虫 ショウジョウバエ zebrafish, メダカ マウス

疾患のモデル動物 駆け足で読む『Quick Reference』of 『Human Molecular Gentics』

Nonhuman primates Other mammals Other vertegrates Invertebrates

発生のためのモデル動物 駆け足で読む『Quick Reference』of 『Human Molecular Gentics』

Invertebrates Roundworm Fruit fly Fish Zebrafish Frogs Large-grawed frog Small-clawed frog Birds chick Mammals mouse baboon

家系図の記号 駆け足で読む『Quick Reference』of 『Human Molecular Gentics』

レファレンス(こちら)

DNAとアミノ酸のバリアント 駆け足で読む『Quick Reference』of 『Human Molecular Gentics』

dbSNP Human Genome Variation Society (こちら)

遺伝子とDNA配列 駆け足で読む『Quick Reference』of 『Human Molecular Gentics』

遺伝子名とアレルの命名(こちら)

染色体異常 駆け足で読む『Quick Reference』of 『Human Molecular Gentics』

数の異常 Triploidy 例 69,XXX, 69,XXY, 69,XYY Trisomy 例 47, XX,+21 Monosomy 例 45,X Mosaicism 例 47,XXX/46,XX 構造異常 Deletion Inversion Duplication Insertion Ring chromosome Marker Reciprocal translocation Robertsonian translocation

染色体の命名ルール 駆け足で読む『Quick Reference』of 『Human Molecular Gentics』

短腕p(petit)と長腕q(queue) バンドは中央から遠位へ こちら

染色体グループ 駆け足で読む『Quick Reference』of 『Human Molecular Gentics』

Group A 1,2,3 最大、1 and 3 are metacentric, 2 is submetacentric Group B 4,5 大きい、submetacentric, p/q 腕長が大きく異なる Group C 6-12,X 中ぐらいの大きさ、submetacentric Group D 13-15 中ぐらいの大きさ、acrocentric with satellites Group E…

ヒトの染色体DNAの統計 駆け足で読む『Quick Reference』of 『Human Molecular Gentics』

染色体 全長(Mb) ユークロマチン(Mb) ヘテロクロマチン(Mb) 1 249 224 19.5 2 243 240 2.9 3 198 197 1.5 4 191 188 3.0 5 181 178 0.3 6 171 168 2.3 7 159 156 4.6 8 146 143 2.2 9 141 120 18.0 10 136 133 2.5 11 135 131 4.3 12 134 131 4.3 13 115 96.…

ヒトのゲノムと遺伝子の統計 駆け足で読む『Quick Reference』of 『Human Molecular Gentics』

ヒトゲノム構成要素の大きさ ミトコンドリアゲノム 16.6kb 核ゲノム 3.1Gb ユークロマチン部分 2.9Gb(〜93%) 高度に保存された部分 〜150Mb(〜5%) タンパク質コード部分 〜35Mb(〜1.1%) その他の高度に保存された部分 〜115Mb(〜3.9%) 重複セグメント 〜160M…

組織の由来胚葉 駆け足で読む『Quick Reference』of 『Human Molecular Gentics』

3種 Embryonic ectoderm Embryonic mesoderm Embryonic endoderm Embryonic ectoderm Epidermis skin,hair,mammary gland Epidermal placodes lens,inner ear Neural tube brain,spinal cord,terina Neural crest paripheral nervous system,melanocytes,so…

胚体外膜(Extraembryonic membranes) 駆け足で読む『Quick Reference』of 『Human Molecular Gentics』

卵黄嚢 Yolk sac 羊膜 Amnion 絨毛膜 Chorion 尿膜 Allantois 胎盤 Placenta

免疫系細胞の分類 駆け足で読む『Quick Reference』of 『Human Molecular Gentics』

リンパ球系 B Naive B Plasma B Memory B T Helper T Cytotoxic T Regulatory T(Treg,supT) Memory T NKT T NK 非リンパ球系 Mononuclear phagocyte Monocytes Motile macrophages Tissue-specific macrophages Dendritic cells Langerhans cells Interstiti…

代謝調節ネットワークとグラフ的評価

細胞生物学の基礎で、代謝経路のこと、そしてそれがネットワークをなしていること、その中で、反応の向きをアロステリック酵素等のスイッチ機構が役割を果たしていることを扱った(こちら) 複雑なネットワークで重要な役割を果たしているかどうかや、ネットワ…

決定係数

こちらで、回帰曲線とその回帰のよさの指数(決定係数)を扱っている 決定係数(Wiki(日)) 意味の概念図はこれ(Wiki英から) 残差の程度を数値化するのが決定係数 「残差の二乗」を点について足し合わせているので、「分散」のサンプル数倍のようなもの 「分散」…

(2)確率的考え方が同じ フェノタイプと鑑別診断

確率的なこと 事前確率 鑑別診断では、診断上の情報が与えられる前から、「ありそうな診断」と「ありそうもない診断」とがある フェノタイプにジェノタイプが影響を与える与え方にも「ありそうなもの」と「ありそうでないもの」とがある どちらも、これまで…

(1)構成要素のこと フェノタイプと鑑別診断

(1)構成要素のこと 鑑別診断を構成するもの 原因のリスト 原因を推定するにあたって提供される情報 原因のリストを構成するもの 何が(物理的実在)What どうして(機構)How どうである(機能・状態変化)Verb/adjective 何が(物理的実在)What 解剖学的な実在…

フェノタイプと鑑別診断

こちらから(ケース・スタディ) 鑑別診断(differential diagnosis) 鑑別診断とフェノタイプとは、2点で共通 (1)構成要素が同じ (2)確率的考え方が同じ

線形回帰と一般逆行列を比較する

NxM行列Xに係数ベクトルRをかけてPが出るような関係があるとする Xの一般逆行列(こちらやこちら)を出すことで、XとPからRを逆算することを考える 今、のように誤差項も考えて、そのときにもRを逆算することを考える 同じようなことを一般線形回帰でもできる …

入れ替え可能とSNP

こちらから べき集合の要素数、、SNP、ハプロタイプ・LD(これ)、ヘテロ…とどこかで何かしらつながるとすれば、入れ替え可能を想定している点 ヘテロ接合体のジェノタイプは父母の由来別を気にしないことにする SNPの並び方について問題にしない(SNPA, SNPBが…

ハイスループット

こちらから ハイスループットなプロジェクトでは、データの管理・保全が非常に重要で、これに成功するかどうかが運命の分かれ道と言える。これに成功すれば、分業体制を敷いて、全体像を了解していないヒトも重要で大きな役割を果たすことができる。これに失…

フェノタイプの整理メモ 15 確率的に考える10

ネットワークの因子たち(ロトカ=ヴォルテラ編) 多くの分子はネットワークを形成し、フィードバック等の制御構造がある 単純な構造として、ロトカ=ヴォルテラ(たとえばこちら)のような反応ループ関係を取り上げる 初期値が異なるだけで、ループの構成因子の濃…

フェノタイプの整理メモ12 確率的に考える7

病変は単発か多発か 関連記事(こちら) 発病後、一定期間内の活動病変最大箇所数は、シミュレーションの条件により、複数個所をピークとするようになる # 数えられるフェノタイプ # 3ジェノタイプを比較する NL<-1 # 座位数 TL<-120 # 一生は120年 # イベント…

フェノタイプの整理メモ13 確率的に考える8

一過性か慢性か 活動性病変の成立に複数ステップを要し、逆行プロセスがあるとしても、その逆行プロセスの性質によって、活動病変の不活動化や再発には違いが生じるだろう 逆行プロセスの起動感度が低い(ある程度の活動状態(病変として観察されるよりは低い…

フェノタイプの整理メモ10 確率的に考える5

数えられるフェノタイプ、可逆・非可逆 疾患に特有な病変部を数えることができることがある 多発性硬化症の硬化病変数 関節リウマチの炎症関節数 上記の2つの例は「非可逆病変」と「可逆病変(破壊は非可逆・炎症の有無は可逆)」で異なる 「非可逆病変」の場…