医学部での確率と尤度の周辺
- 思いつくままに、挙げてみる(そして、「確率・尤度・統計・推測」という縦軸で『カリキュラムを再構成』するとしたら、どうなるかを考える
- カリキュラムの組み方の難しさはすでに年来の課題
- たとえば、以下の2択
- 基礎(解剖・生理・生化・薬理・病理)→臨床
- 臓器串刺し
- 対象
- とらえ方(形態・こと・もの)
- 攻め方(数学・物理化学・生物学)
- たとえば、以下の2択
- ここでは「確率・尤度・統計・推測」という軸で考えるとどうなるか(どうできるか)という話
- 既存カリキュラム
- カリキュラムは再構成できないけれども、『イントロ』はできる…
- 長期休暇の補講と併せて機会提供はできる???